|
 |
|
プロフィール |
Author:Shen
Server:Bahamut Job:量産型赤魔道士 エル♀が好き マクロスはもっと好き
作った物置き場 TINAMI Fig-Mo
|
|
キャラステータス |
|
|
 |
|
やっぱり熱問題厳しいところありますね。 |
 GPD Pocketを使い始めて約一週間 気になったところを改良
 CPUグリスの塗り方が雑なので塗りなおしたところ アイドル状態で5度ほど下がりました
  4種類のグリスを試してみました 塗ったあとに室温28度で机に直置きにしてアイドル状態で50度になったら 「ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマーク」を ノートPC標準品質(1280*720)で開始 ベンチ後にOpen Hardware Monitorで一番温度が高くなったコア温度をピックアップ
MX-4:85℃ オーバークロック7:83℃ Thermal Grizzly Kryonaut:85℃ JP-DX1:82℃
どれも大差ないですがJP-DX1を使っています 惜しむらくはデフォルトのグリスで測ってないとこw
ヒートシンクとCPUの接触が甘いと聞いたので CPUが当たる裏側に1mm厚の熱伝導シートを2重にして貼り付けて アルミでできてる裏蓋に熱を逃がすようにすると同時に 裏蓋が当たるテンションでヒートシンクとCPUがより密着するように なったのかFFXIVベンチ走らせたときの結果からさらに2度ほどさがりました
 CPUの上側にも標準で熱伝導シートを貼ってる部分があるので それも市販のものに交換(Thermal Grizzlyの1mm厚サーマルパッド) 黒いシールは再利用。
  バッテリー端子が外れるのを抑える樹脂パーツを固定してるネジが ワッシャ無しで抑えてるのでM1.6*4に置き換えてワッシャをかませて固定 標準のネジだと元から長さがギリギリなのでワッシャだけ追加だと ネジ穴に届きませんでした。
 USB充電器「Anker PowerPort Speed 1 PD30 」を購入 USB PD規格に対応した充電器です、信頼のAnker あとはUSB PD対応の簡易電圧・電流チェッカー。
あと仮想メモリは無効にしています
ファンの動きがあやしいので ココを参考にドライバ入れなおし
さらにココを参考に休止状態が使えるようにしました スリープに入ってから5分後に休止状態に以降するように設定してます。
|
|
|
|